山梨大学大学院総合研究部(工学域?物質科学系?クリーンエネルギー研究センター)教員公募

募集人員

助教 1名

専門分野

化学(物理化学、有機化学、電気化学、高分子化学など)

勤務形態

常勤(任期:5年)。着任3 年後を目途に行う審査と着任後5 年経過時の学位(博士)取得状況により、任期なしの常勤へ変更されます。

職務内容

工学部工学科 クリーンエネルギー化学コース、修士課程 工学専攻 クリーンエネルギー変換工学特別教育プログラムにおいて実験、演習などを担当するとともに、学生の教育研究指導を行う。

担当科目

自然科学実験、電気化学実験などクリーンエネルギー化学コースの実験及び演習など

応募資格

(1) 博士の学位を有する方もしくは着任後5年以内に学位(博士)を取得可能な方
(2) 上記専門分野における研究と教育に意欲があり、学生の指導に熱意のある方
(3) 国籍は問いませんが、日本語で講義、校務ができる方

着任時期

令和7年10月1日以降できるだけ早い時期

待遇

[採用後の待遇(給与、勤務時間、休日、雇用期間、保険等)]
給与:本学職員給与規程による。
※ 年俸制(退職手当が支給されるもの)が適用されます。
勤務時間:裁量労働制(みなし労働1 日7 時間45 分)
休日:土?日、祝日(開講日を除く)、夏期一斉休業、年末年始
休暇:年次有給休暇、特別休暇等
社会保険:文部科学省共済組合、雇用保険、労働保険
待遇に関する問合せ先:山梨大学工学域支援課
(E-mail)syomu-eng@ml.yamanashi.ac.jp

応募書類

(1) 履歴書(写真貼付、連絡先,e-mailアドレスを明記,賞罰も明記)
(2) 研究業績リスト(学術論文,国際会議論文,口頭発表,解説?総説,著書,特許,受賞歴などを含む)
(3) 主要論文(5編以内)の別刷り(コピーでも可)
(4) 外部研究資金の獲得状況(科学研究費、共同研究、受託研究など)
(5) 現在までの研究概要(1,000字程度)
(6) 着任後の研究計画と教育に対する抱負(1,000字程度)
(7) これまでの学生指導の実績
(8) 推薦書1通、または業績等について参考意見を伺える方(2名)の氏名及び連絡先
上記(1)~(8)の書類はA4判に横書きとする。

応募書類送付先

  1. JREC-IN Portal Webによる応募(応募書類(1)~(8)はPDFファイルとする)
  2. 電子メールによる応募
    ?応募書類(1)~(8)はPDFファイルとし、パスワードを設定したzip形式の圧縮ファイルとして送信する。
     件名は「教員応募書類(助教)」とする。
    ?パスワードは応募書類とは別のメールで送付する。
     件名は「所属機関 氏名」とする。
  3. .郵送による応募
    ?応募書類(1)~(8)の各1部を郵送。また応募書類(1)~(8)をPDFファイルで保存した
     CD-ROMまたはUSBメモリーも同封する。
    ?封筒表面に「教員応募書類(助教)在中」と朱書し、簡易書留などの郵送記録が把握できる方法で郵送する。
    ※ 原則として提出書類は返却いたしません。

    送付先
    〒400-8510? 山梨県甲府市武田4-4-37
    山梨大学クリーンエネルギー研究センター センター長?教授 入江 寛 宛
    電子メール: hirie@yamanashi.ac.j

応募締切

令和7年6月 30日(月)郵送の場合は消印有効

選考方法

提出書類による一次選考の後、一次合格者に対して面接による二次選考を行います。

連 絡 先

山梨大学クリーンエネルギー研究センター 教授 宮武 健治
TEL: 055-220-8707? 電子メール: miyatake@yamanashi.ac.jp

そ の 他

山梨大学では、「女性研究者研究支援事業」を推進しています。学内には、男女共同参画推進室を設置し、女性研究者に対する全学的なサポート体制を整備しています。業績や面接評価が同等の場合、女性研究者を優先して採用します。
https://danjo.yamanashi.ac.jp/