芙蓉寮の自治とルールについて

こんにちは!山梨大学工学部コンピュータ理工学科4年の木島です。学生寮「芙蓉寮(男子寮)」に住んでいます。
第一回は寮の概要第二回は寮の施設の紹介第三回は部屋の紹介を行いました。
今回は、初めて学生寮に入寮される方に向けて、入寮までの流れと寮のルールについてご紹介します。多くの方が疑問に思われる点をまとめました。

## 寮のルールと自治
芙蓉寮には長い歴史があり、『芙蓉寮生活の想い出』によると、戦時中の兵舎を再利用して建てられていたそうです。
現在は改築されましたが、創設当時から、大学の介入を受けず、学生が主体となって自治を行ってきた伝統が今も受け継がれています。
ここでは、その自治の具体的な内容についてご紹介します。

## 寮生委員会
寮の自治を円滑に進めるため、寮生をまとめる組織として「寮生委員会」が設置されています。
寮生委員会の主な役職と役割は以下の通りです。

? ?**寮長**
??? 寮全体のリーダーとして、寮生の意見を取りまとめて学生支援課へ要望を伝えたり、寮内イベントを企画?運営したりするなど、多岐にわたる業務を担当します。

? ?**副寮長**
??? 寮が位置する岩窪町(相川地区)の町内会への参加や、寮長の補佐などを主な業務とします。

? ?**文化委員**
??? 寮内にある図書室の書籍管理を担当します。以下に示す写真が図書室の写真です。

? ?**炊事委員**
??? 共同で利用する調理室の管理を行います。以下に示すのが寮の調理室である、補食室の写真です。

? ?**厚生委員**
??? シャワールームの遺失物管理や、ゴミ捨て場の管理などを担当します。なお、甲府市は指定のゴミ袋でゴミを出すことになっています。

? ?**会計委員**
??? 寮自治会費など、大学が徴収する費用とは別に、寮独自で徴収する費用の管理を行います。芙蓉寮では前納制という形で、事前に集金しています。寮で必要なお金としては、寄宿料+共益費+寮費+自治運営費となります。大学に支払う寄宿料と共益費については、山梨中央銀行の口座から引き落とされます。

## 集会

### フロア会
委員からの提案や学生支援課からの連絡事項を共有する場で、現在は毎週木曜日に開催されていますが、寮生の都合により変更となる場合があります。最近では、一部の連絡はLINEで行われることもあります。
また、共用スペースの使い方や冷蔵庫の整理など、寮生活に関する個々の意見や要望を話し合う機会でもあります。
新入寮生に対しては、「勉強」と呼ばれる寮のルールを学ぶための会も、このフロア会で行われます。

フロア会は、主に以下の流れで進行します。

1.**フロアの清掃**
? ? 大学委託業者による清掃は月?水?金曜日のみのため、それ以外の曜日の清潔を保つ目的で、フロア会の前に寮生自身で清掃を行います。
2.**点呼**
3.**寮ルールの確認**
4.**勉強会(新入寮生向け)**
5.**議題の話し合い**
??? 冷蔵庫の利用方法や部屋の鍵の管理など、寮生活に関わる問題について話し合います。
6.**終了**

### 勉強会(新入寮生向け)
「勉強」とは、新入寮生が寮のルールを学ぶための勉強会です。
この会は一問一答形式で進められ、出題された内容を正確に覚えることが目的です。

勉強会は以下の流れで行われます。

  1. 最初の週に、上級生が一問一答形式で問題とそれに対応する答えを提示します。
  2. 翌週以降、前週に提示された問題の中から質問が出され、新入生はそれを暗記して回答することが求められます。

### 総会
原則として、毎月最終のフロア会開催曜日に開催されます。
総会では、寮生委員から寮の運営に関する懸案事項や改善点の報告、会計報告などが行われます。

## 日常業務

### 見回り
深夜に寮内全体の見回りを行います。
夜間の寮内は暗いため、見回りの際は怪我に注意が必要です。

### ゴミ出し
? ?**瓦礫?資源ゴミ**
??? 回収日の17時に在寮している寮生が担当します。
? ?**缶**
??? 毎月、フロアごとの当番制で担当します。回収は朝6時から行われるため、時間厳守が求められます。

## その他

### 新聞
寮では新聞を購読しています(産経新聞)。
新聞は自室へ持ち込むことはできず、以下の写真に示すラウンジや玄関などの共用スペースで読むルールとなっています。

## FAQ
Q1.大学に支払う「寄宿料と共益費」が引き落とされる山梨中央銀行の口座は、寮生自身が新規に開設する必要がありますか?
山梨中央銀行の口座を所有してない場合には、開設する必要があります。山梨や東京、神奈川から遠くに住んでいる人は、インターネット富士山支店で口座を作れます。ただし、通帳を作れずキャッシュカードのみなどの制約はあります。

Q2.フロア会はどのくらいの時間がかかりますか?
フロア会は**21:50**に始まります。 終了時間は議題の量によって異なり、**最短で22:30頃、長い場合は23:30を超えることもあります。

Q3.勉強の期間はいつまで続きますか?
入寮から半年です。

Q4.深夜の見回りはどのくらいの頻度で回りますか?
見回りは**毎日**行われます。 したがって、担当が回ってくる頻度は、寮に住んでいる寮生の総数によって決まります。

Q5.缶のゴミ出しはフロア全員(例:2階のフロアが当番の時は2階に住んでいる人全員)で行いますか?
**フロアの住人全員**で行います。

Q6.門限や消灯時刻はありますか?
**門限や消灯時刻は特にありません。**
ただし、寮は閑静な住宅街に位置しているため、深夜にバイクのエンジン音など大きな音を立てると近隣住民の方へのご迷惑となります。周囲への配慮が求められます。

Q7.寮にはインターネット環境がありますか?
共用のインターネット回線が管理人室に設置されています。
個室でインターネットを利用したい場合は、寮が指定した業者と**任意で個別に契約する**必要があります。